あいミルクのびみょうな悩み(NOT下ネタ)
私は三人姉妹の末っ子だったけれども、かなり自由な人生寄りだったのかもしれん。
というのも、姉2人は結婚し子供も産まれて親孝行しているなという感覚はあるが、
もし、2人が子供を産まないという選択をしていたら、今頃私の母親はどうなっていたのだろうと思うと、少しゾッとしてしまった
子供達が自立し、一人暮らしを始めて家を出てから、実家には母、父、祖母の3人暮らしへと変わった。
母は元からストレスを抱え込みやすく、ストレス性の難聴にかかっていた。
何度か私がカウンセリングをしたこともあったが、何よりも母を支える存在が必要だった。
そんな時に長女に子供が産まれて、孫ができてから母はイキイキとし始めた。
孫の写真をねだり、お菓子を与え、たくさん孫と遊ぶ。孫の学校の行事には積極的に参加する。
母が再び明るくなって、私は本当にほっとした。
それと同時に、孫の存在に対して少し焦りも感じた。
まだ就活中で仕事も始めてない、一人暮らし、結婚もしていない、子供もいない
そんな私の存在を、母は見てくれているだろうか。
安心感の裏にちょっとした嫉妬心が見えた気がした。